BBT大学院での学びを体験できるセミナーや、日々の仕事に役立つワークショップ、起業する際に参考になるプログラムなど、様々なイベントを各地で開催しています。年間の参加者数は1000名を超え、好評の声をいただいています。オンラインで参加できるイベントもありますので、お気軽に、ぜひ一度体験してください。
MBA説明会に加え、修了生の講演を実施します。
ご講演頂く修了生は、横山真也さん(54歳)です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
横山さんは機械専⾨商社、不動産管理、不動産投資会社を経て2010年に独⽴開業。
国内外の企業へのビジネスアドバイザリー事業を展開するかたわら、2014年ハラール
メディアジャパン株式会社(現フードダイバーシティ株式会社)を共同創業。
多数の事業を興し、⽇本の国際化に貢献すべく⽇々奮闘していらっしゃいます!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
<説明会パート> ※19:00〜19:40
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
<講演パート> ※19:40〜20:30
BBT大学院修了生の横山さんにご講演いただきます!
●これまでのキャリア
●BBT大学院入学の経緯
●修了後に実現したこと
●BBTの学びがどう役に立っているか
<こんな方にオススメ>
・本学に興味を持っていただいている方
・体系的に経営を学びたいと考えている方
・さらなるスキルアップを目指している方
・世界で活躍する修了生の話を聞きたい方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
MBA取得後に活躍する修了生のリアルな話が聞けるチャンスです。
質疑応答の時間も設けておりますので、ぜひ奮ってご参加ください!
横山 真也さん
2010年日本で独立開業後、12年Yokoyama & Company (S) Pte Ltd(シンガポール)を設立。14年ハラールメディアジャパン株式会社(現フードダイバーシティ株式会社)、20年キャリアダイバーシティ株式会社を共同創業。
21年ドイツのProVeg International が主宰するアクセラレーションプログラムに選出(日本企業として初)され、UMAMI UNITED PTE LTD(シンガポール)を共同創業。日本と海外での500社以上のプロジェクトマネジメントが評価され、16年シンガポールマレー商工会議所から起業家賞を受賞(日本人初)。
19年米トムソン・ロイター系メディアSalaam Gatewayから“日本ハラールのパイオニア“と称される。
16年2月からDaily NNAに毎月コラムを連載中。著書に「おいしいダイバーシティ~美食ニッポンを開国せよ~」(ころから株式会社)。
2012年4月BBT大学院入学、2014年3月修了。
アフターコロナ時代を迎え、新たな一歩を踏み出そうとお考えの方も多いのではないでしょうか。
キャリアを拡げる選択肢の一つとしてMBA取得を検討するビジネスパーソンに向けて、BBT代表の柴田巌とBBT大学院修了生の松本真一良さん(54歳)によるスペシャル対談を実施いたします!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
松本さんはBBT大学院入学前にお勤めの会社で社内起業に挑むも、大きな挫折を味わったそうです。
そして48歳で早期退職してBBT大学院にご入学、バックパッカー旅を経て地元企業へ再就職されました。
現在は同社の代表取締役社長として「卒業研究」で取り組んだフラワービジネスの立ち上げとともに、
いくつかの新規事業の準備を精力的に行っていらっしゃいます。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
どのような想いでBBT大学院に入学して、何を学び身につけ、どう実務に活きているのでしょうか。MBAを活用して未来を切り拓いた松本さんのリアルな体験談をたっぷりお話し頂きます。
皆様からの質疑応答の時間も設けておりますので、ぜひご参加ください!
◆このような方にオススメです
・MBAで何を学べるのか知りたい
・MBAがどうやって実務に活かせるのか知りたい
・MBAに興味はあるが懸念点があり悩んでいる
・BBT大学院修了生のリアルな話を聞きたい
・これからの自身のキャリアについて考えたい
◆参加方法
①現地参加(定員30名) 会場:株式会社ビジネス・ブレークスルー 麹町オフィス(BBTラウンジ)
住所:東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア1階
②オンライン
形式:Zoomウェビナー
URL:お申込み頂いた方へメールでご案内いたします。
※申込フォームにてご希望の参加方法をお選びください。
※現地参加は定員30名に達した時点で締め切らせて頂きます。
▼BBTラウンジ(麴町駅 徒歩1分)
議論や交流を通じて、新しい出会いと新しいビジネスを創り出していく場です♪
<新型コロナウイルス感染症対策について>
・ご来場者のマスク着用は個人の判断に委ねますが、多くの来場者が見込まれるため着用を推奨いたします。
・発熱など風邪症状がみられる方や、体調不良を感じられる方はご来場をお控えください。
株式会社ビジネス・ブレークスルー
代表取締役社長
柴田 巌
京都大学大学院、英国London School of Economics & Political Science (MSc)、米国Northwestern University (MBA)を修了。Andersen Consulting、Booz Allen & Hamilton、(株)大前・アンド・アソシエーツ等を経て、1998年5月、インターネット事業を手がける㈱エブリデイ・ドット・コムを設立。その後、(株)エブリデイ・ドット・コム代表取締役、オレンジライフ㈱代表取締役、㈱旬工房代表取締役等を歴任。
現在、(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、ビジネス・ブレークスルー大学大学院教授、2017年6月より事務総長に就任。青葉ジャパン・インターナショナルスクール理事長、サマーヒル・インターナショナルスクール理事長、アオバ・ジャパンバイリンガルプリスクール理事長。ビジネス・ブレークスルー大学院では、教授として「卒業研究」を担当。
BBT大学院修了生(2020年9月修了)
松本真一良 さん
1968年、山口県生まれ。国立山口大学教育学部卒業後、鉄鋼メーカーの東洋鋼鈑株式会社に入社。東京本社でアグリ関係の新規事業を自ら提案し社内起業に挑むも約3年間の悪戦苦闘の末、大きな挫折を味わうことに。25年勤めた会社を48歳で早期退職の決断。人生を変えるために2017年にBBT大学院へ入学し、その後半年間のバックパッカー世界ひとり旅を実行!
1年半の浪人生活を経て、地元山口県の高山石油グループに再就職。2020年にBBT大学院を卒業しMBA取得すると同時に、同社代表取締役社長に就任。現在は、卒業研究で取り組んだフラワービジネス「T’s Flower Market」を立ち上げるとともに、いくつかの新規事業の準備を精力的に行っている。
MBA説明会に加え、修了生との対談を実施します。
お越し頂く修了生は、岸田 美也子さん(59歳)です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
岸田さんは保育士として活動後、文科省施策のスポーツクラブ立ち上げなど
20年間地域スポーツ振興に関わってこられました。理事を務める中で改めて
スポーツ経営を学ぶため55歳でBBT大学院へご入学、現在は体操クラブ局長
&フリーランスの経営管理アドバイザーとしてご活躍中です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
<説明会パート> ※19:00〜19:40
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
<対談パート> ※19:40〜20:30
BBT大学院修了生に色々なお話を伺います!
●BBT大学院に入学したきっかけ
●仕事や家庭と学業の両立について
●修了後のキャリアについて
●BBTの学びがどう役に立っているか
<こんな方にオススメ>
・本学に興味を持っていただいている方
・仕事や家庭と学業の両立が心配な方
・体系的に経営を学びたいと考えている方
・さらなるスキルアップを目指している方
・業務上で課題解決や改善しなければならないことがある方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
MBA取得後に活躍する修了生のリアルな話が聞けるチャンスです。
質疑応答の時間も設けておりますので、ぜひ奮ってご参加ください!
岸田 美也子さん
短期大学卒業後、保育士として活動。その後、文科省施策の総合型地域スポーツクラブを町に立ち上げ、現在まで20年地域スポーツ振興に関わる。その間、海外派遣研修でドイツのスポーツクラブ事情を学び、県内外のクラブ立上げに関わる。また、職務としてアシスタントマネジャー養成講習講師、県内のクラブ育成アドバイザー、大学内に法人設立、選手強化クラブのマネジメントなどを経験。BBT大学院修了後、現在のクラブのマネジメント兼事務局長をしながら、フリーランスの経営管理アドバイザーとしてスポーツ団体の経営を指南している。2020年4月BBT大学院入学、2022年3月修了。
MBA説明会に加え、修了生との対談を実施します。
お越し頂く修了生は、MBAをきっかけにキャリアチェンジした古波鮫 大己さん(43歳)です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
古波鮫さんは、株式会社LIXILに入社後R&D部門で幅広い業務を経験するも
イノベーションを生み出せない自分自身に限界を感じてBBT大学院へ入学されました。
修了後は新規事業開発室や子会社の経営企画室を経て、合同会社DMM.comへ転職。
現在は注力事業の事業部長に加えて、M&Aした子会社の取締役としてご活躍中です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
<説明会パート> ※19:00〜19:40
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
<対談パート> ※19:40〜20:30
修了生に色々なお話を伺います!
●BBT大学院に入学したきっかけ
●仕事や家庭と学業の両立について
●修了後のキャリアについて
●BBTの学びがどう役に立っているか
<こんな方にオススメ>
・本学に興味を持っていただいている方
・仕事や家庭と学業の両立が心配な方
・体系的に経営を学びたいと考えている方
・さらなるスキルアップを目指している方
・業務上で課題解決や改善しなければならないことがある方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
MBA取得後に活躍する修了生のリアルな話が聞けるチャンスです。
質疑応答の時間も設けておりますので、ぜひ奮ってご参加ください!
古波鮫 大己(こはざめ たいき)さん
1980年、沖縄県生まれ。東京農工大学大学院卒業後、株式会社LIXIL(旧トステム)に入社。R&D部門や新規事業開発室にて幅広い業務を経験後、子会社の経営企画室室長に就任。2020年合同会社DMM.comに転職。イベントテクノロジー事業部の事業部長、子会社の株式会社アイデアクラウドの取締役として活躍中。
2012年4月BBT大学院入学、2015年3月修了。
「変化の時代」に学び続けるビジネスパーソンのための【柴田教授の時事セミナー】
現代のビジネスパーソンにとって“時代を読む力”は、これまで以上に必須スキルとなっているのではないでしょうか。BBT大学院ではアカデミックな学習に留まらず、時代の変化を捉える目を養う講義が行われています。その一部をご体験頂ける本シリーズでは、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、BBT大学院教授を務める柴田巌が世界の「今」を読み解きます。
今回のテーマは“欧州スタートアップ・エコシステム~急増する欧州ユニコーン企業の背景とは~”です。
世界のスタートアップ・エコシステムランキングでは米国が上位を占める中、欧州の存在感が高まっています。英国、ドイツ、フランスをはじめとする欧州各国からもユニコーン企業が誕生しており、欧州各地で開催されるスタートアップ・イベントには世界中から起業家・投資家が集まります。欧州スタートアップ・エコシステムの動向を分析しながら、日本のビジネスパーソンは何を学ぶべきか検証します。
世界の変化を深く理解するとともに、ご自身や会社のこれからを考える機会にして頂ければと思います!
※本セミナーは、大前研一が主宰する企業経営者ネットワーク向研会の講演から抜粋した内容をお送りいたします。
【対象者】
・欧州スタートアップの事例が知りたい
・世界情勢を理解した上で、自社の経営戦略を検討したい
・“時代を読む力”を身につけて、仕事やキャリアに活かしたい
・漠然とした不安があり何か学びたい/動き出したい
・BBT大学院でどのようなことを学べるのか知りたい
【参加方法】
①現地参加(定員50名) 会場:株式会社ビジネス・ブレークスルー 麹町オフィス(BBTラウンジ)
住所:東京都千代田区二番町3番地 麹町スクエア1階
②オンライン
形式:Zoomウェビナー
URL:お申込み頂いた方へメールでご案内いたします。
※申込フォームにてご希望の参加方法をお選びください。
※現地参加は定員50名に達した時点で締め切らせて頂きます。
▼BBTラウンジ(麴町駅 徒歩1分)
議論や交流を通じて、新しい出会いと新しいビジネスを創り出していく場です♪
<新型コロナウイルス感染症対策について>
・ご来場者のマスク着用は個人の判断に委ねますが、多くの来場者が見込まれるため着用を推奨いたします。
・発熱など風邪症状がみられる方や、体調不良を感じられる方はご来場をお控えください。
株式会社ビジネス・ブレークスルー
代表取締役社長
柴田 巌
京都大学大学院、英国London School of Economics & Political Science (MSc)、米国Northwestern University (MBA)を修了。Andersen Consulting、Booz Allen & Hamilton、(株)大前・アンド・アソシエーツ等を経て、1998年5月、インターネット事業を手がける㈱エブリデイ・ドット・コムを設立。その後、(株)エブリデイ・ドット・コム代表取締役、オレンジライフ㈱代表取締役、㈱旬工房代表取締役等を歴任。
現在、(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、ビジネス・ブレークスルー大学大学院教授、2017年6月より事務総長に就任。青葉ジャパン・インターナショナルスクール理事長、サマーヒル・インターナショナルスクール理事長、アオバ・ジャパンバイリンガルプリスクール理事長。ビジネス・ブレークスルー大学院では、教授として「卒業研究」を担当。
MBA説明会に加え、修了生との対談を実施します。
お越し頂く修了生は、瀧澤雄一朗さん(49歳)です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
瀧澤さんは大手テーマパーク運営会社の人事部として
採用・定着・制度改正など様々な課題を解決するべく
BBT大学院へご入学されました。MBAで広い視野と
高い視座を得て、現在は人事部長としてご活躍中です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
<説明会パート> ※19:00〜19:40
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
<対談パート> ※19:40〜20:30
修了生の瀧澤 雄一朗さんに色々なお話を伺います!
●BBT大学院に入学したきっかけ
●仕事や家庭と学業の両立について
●修了後のキャリアについて
●BBTの学びがどう役に立っているか
<こんな方にオススメ>
・本学に興味を持っていただいている方
・仕事や家庭と学業の両立が心配な方
・体系的に経営を学びたいと考えている方
・さらなるスキルアップを目指している方
・業務上で課題解決や改善しなければならないことがある方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
MBA取得後に活躍する修了生のリアルな話が聞けるチャンスです。
質疑応答の時間も設けておりますので、ぜひ奮ってご参加ください!
瀧澤 雄一朗(たきざわ ゆういちろう)さん
1973年生まれ。大手テーマパーク 人事部所属。
大学卒業後、テーマパークの運行管理責任者を経てマーケティング戦略を担当。その後アルバイト従業員の労働力管理や人事制度改正を担当し、現在は人事本部人事部長。
2009年10月BBT大学院入学、2011年9月修了。修了後はBBT大学院にて学生の学習支援をするティーチングアシスト(TA)、特定講師を担当。
MBA説明会に加え、修了生との対談を実施します。
お越し頂く修了生は、アメリカ駐在中にBBT大学院へ入学・卒業された毛利政博さん(46歳)です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
毛利さんは総合化学メーカーにて研究開発、生産技術、製造などの
経験を積んだ後、アメリカ駐在中にBBT大学院へ入学されました。
BBT大学院では卒業研究優秀賞・成績優秀賞・学長特別賞を受賞し
現在は帰国して生産技術部長、技術開発部長として活躍中です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
<説明会パート> ※19:00〜19:40
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
<対談パート> ※19:40〜20:30
2022年3月に修了された毛利政博さんに色々なお話を伺います!
●BBT大学院に入学したきっかけ
●仕事や家庭と学業の両立について
●修了後のキャリアについて
●BBTの学びがどう役に立っているか
<こんな方にオススメ>
・本学に興味を持っていただいている方
・仕事や家庭と学業の両立が心配な方
・体系的に経営を学びたいと考えている方
・さらなるスキルアップを目指している方
・業務上で課題解決や改善しなければならないことがある方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
MBA取得後に活躍する修了生のリアルな話が聞けるチャンスです。
質疑応答の時間も設けておりますので、ぜひ奮ってご参加ください!
毛利 政博(もうり まさひろ)さん
1976年生まれ。広島大学大学院 理学修士。総合化学メーカーにて研究開発、生産技術、製造、ベンチャー投資などの経験を積む。アメリカで製造マネージャーの経験を経て、現在は生産技術部長と技術開発部長を兼務。
2020年4月BBT大学院入学、2022年3月修了。卒業研究として「製造業におけるコネクテッドワーカープラットフォームの事業計画」を発表、最優秀者へ送られる卒業研究優秀賞を受賞。また修了式にて成績優秀賞、学長特別賞を受賞。職場で卒業研究として発表した事業計画を実践中。
MBA説明会に加え、修了生との対談を実施します。
お越し頂く修了生は、この春にBBT大学院を卒業された阪本厳太さんです!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
阪本さんは製薬会社でMRに従事した後、BBT大学院在学中に本部部門へ
異動されました。卒業研究では新規事業提案を発表し “卒業研究優秀賞”
を受賞、学位授与式では修了生代表として答辞を務められました。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
<説明会パート> ※13:00〜13:40
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
<対談パート> ※13:40〜14:30
2023年3月に修了された阪本厳太さん(33歳)に色々なお話を伺います!
●BBT大学院に入学したきっかけ
●仕事や家庭と学業の両立について
●修了後のキャリアについて
●BBTの学びがどう役に立っているか
<こんな方にオススメ>
・本学に興味を持っていただいている方
・仕事や家庭と学業の両立が心配な方
・体系的に経営を学びたいと考えている方
・さらなるスキルアップを目指している方
・業務上で課題解決や改善しなければならないことがある方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
MBA取得後に活躍する修了生のリアルな話が聞けるチャンスです。
質疑応答の時間も設けておりますので、ぜひ奮ってご参加ください。
一緒に有意義な日曜日の朝を過ごしましょう!
阪本 厳太(さかもと げんた)さん
1989年生まれ。製薬企業に勤務。MR経験の後、在学中に本部部門へ異動。卒業研究では新規事業計画を作成し、卒業研究優秀賞を受賞。
ビジネス・ブレークスルー大学大学院 経営学研究科 経営管理専攻に2019年4月入学、2023年3月修了。
「変化の時代」に学び続けるビジネスパーソンのための【柴田教授の時事セミナー】
現代のビジネスパーソンにとって“時代を読む力”は、これまで以上に必須スキルとなっているのではないでしょうか。BBT大学院ではアカデミックな学習に留まらず、時代の変化を捉える目を養う講義が行われています。その一部をご体験頂ける本シリーズでは、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、BBT大学院教授を務める柴田巌が世界の「今」を読み解きます。
今回のテーマは“DX戦略の成功条件~先行事例に学ぶ導入・活用ポイント~”です。
OpenAIが無料で公開した「ChatGPT」は、公開2カ月でダウンロード数が1億回を超えました。一方で、日本ではデジタル・トランスフォーメーション(DX)の導入が遅々として進まない現状があります。本セミナーでは、DXによってビジネスの変革に成功した企業の事例を取り上げるとともに、DX戦略に必要な人材要件を検証します。
世界の変化を深く理解するとともに、ご自身や会社のこれからを考える機会にして頂ければと思います!
【対象者】
・DX戦略の先行事例が知りたい
・世界情勢を理解した上で、自社の経営戦略を検討したい
・“時代を読む力”を身につけて、仕事やキャリアに活かしたい
・漠然とした不安があり何か学びたい/動き出したい
・BBT大学院でどのようなことを学べるのか知りたい
※本セミナーは、大前研一が主宰する企業経営者ネットワーク向研会の講演から抜粋した内容をお送りいたします。
株式会社ビジネス・ブレークスルー
代表取締役社長
柴田 巌
京都大学大学院、英国London School of Economics & Political Science (MSc)、米国Northwestern University (MBA)を修了。Andersen Consulting、Booz Allen & Hamilton、(株)大前・アンド・アソシエーツ等を経て、1998年5月、インターネット事業を手がける㈱エブリデイ・ドット・コムを設立。その後、(株)エブリデイ・ドット・コム代表取締役、オレンジライフ㈱代表取締役、㈱旬工房代表取締役等を歴任。
現在、(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、ビジネス・ブレークスルー大学大学院教授、2017年6月より事務総長に就任。青葉ジャパン・インターナショナルスクール理事長、サマーヒル・インターナショナルスクール理事長、アオバ・ジャパンバイリンガルプリスクール理事長。ビジネス・ブレークスルー大学院では、教授として「卒業研究」を担当。
変化の時代に事業成長を実現する経営戦略を立てるには、過去の成功・失敗事例やフレームワークを知識として持っているだけでなく、誰も正解の分からないなかで経営戦略を立案する能力と視座を身に付けることが重要となります。
本セミナーではビジネス・ブレークスルー大学大学院(BBT大学院)の学長である大前研一のマッキンゼー・国家戦略アドバイザー時代の経験・ノウハウをもとに構築された「経営戦略立案トレーニング」である『RTOCS(Real Time Online Case Study)』から、経営戦略立案に必要な3つのステップを最新事例とともにご紹介いたします。
講師は、スタンフォード大学客員研究員や装置メーカーの北米事業統括シニアマネージャーなどを経て、現在は執行役員として新規事業開発・先端技術開発を統括する菅原卓也氏(2013年3月BBT大学院修了)が務めます。
【対象者】
・経営戦略立案能力を高めたい方
・今後経営に携わる仕事をしていきたい方
・BBT大学院などMBA入学を検討されている方
菅原 卓也(すがわら たくや)
工学博士。スタンフォード大学客員研究員や装置メーカーでの北米事業を統括するシニアマネージャなどを経て、現在は執行役員として新規事業開発ならびに先端技術開発を統括する。
2013年 BBT大学院修了、2017年 BBT大学院 アントレプレナーCertificateプログラム修了
BBT大学院で大前研一学長が教鞭をふるう「経営戦略論」「新資本論」「現代の経営戦略」などの科目でティーチングアシスタントを務める。
MBA説明会に加え、修了生との対談を実施します。
お越し頂く修了生は、花王株式会社 執行役員の石倉康寛さんです!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
石倉さんは”研究のことが良く分かる事業戦略家”を目指してMBAに入学、
化学実験をする研究員⇒戦略立案をする研究員⇒本社で働く事業戦略家
とキャリアチェンジを実現していらっしゃいます。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
<説明会パート> ※19:00〜19:40
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
<対談パート> ※19:40〜20:30
2014年3月に修了された石倉康寛さん(42歳)に色々なお話を伺います!
●BBT大学院に入学したきっかけ
●仕事や家庭と学業の両立について
●修了後のキャリアについて
●BBTの学びがどう役に立っているか
<こんな方にオススメ>
・本学に興味を持っていただいている方
・仕事や家庭と学業の両立が心配な方
・体系的に経営を学びたいと考えている方
・さらなるスキルアップを目指している方
・業務上で課題解決や改善しなければならないことがある方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
MBA取得後に活躍する修了生のリアルな話が聞けるチャンスです。
質疑応答の時間も設けておりますので、ぜひ奮ってご参加ください。
一緒に有意義な日曜日の朝を過ごしましょう!
石倉 康寛(いしくら やすひろ)さん
1980年生まれ。花王株式会社に新卒入社。化学の研究員として仕事をしながら2014年にBBT大学院を修了し、その後は研究戦略企画を経て、社長室に所属(マネジャー)。中期経営計画の策定や外部連携、DX戦略策定などに従事。2022年1月、戦略部門の執行役員に就任。
ビジネス・ブレークスルー大学大学院 経営学研究科 経営管理専攻に2012年4月入学、2014年3月修了。
MBA説明会に加え、修了生との対談を実施します。
お越し頂く修了生は、株式会社筑水キャニコム 代表取締役社長の
包行(かねゆき)良光さんです!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
包行さんはForbes JAPAN主催の「スモール・ジャイアンツ アワード」で
“日本が誇る小さな大企業TOP7”に選ばれ、さらにグランプリを受賞されました。
<参考記事>Forbes JAPAN
https://forbesjapan.com/articles/detail/61144
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
<説明会パート> ※10:00〜10:40
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
<対談パート> ※10:40〜11:30
2012年3月に修了された包行良光さん(43歳)に色々なお話を伺います!
●BBT大学院に入学したきっかけ
●仕事や家庭と学業の両立について
●修了後のキャリアについて
●BBTの学びがどう役に立っているか
<こんな方にオススメ>
・本学に興味を持っていただいている方
・仕事や家庭と学業の両立が心配な方
・体系的に経営を学びたいと考えている方
・さらなるスキルアップを目指している方
・業務上で課題解決や改善しなければならないことがある方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
MBA取得後に活躍する修了生のリアルな話が聞けるチャンスです。
質疑応答の時間も設けておりますので、ぜひ奮ってご参加ください。
一緒に有意義な日曜日の朝を過ごしましょう!
包行良光(かねゆきよしみつ)さん
福岡県にある農機具製造・販売の株式会社筑水キャニコム代表取締役社長。
大学卒業後の2004年3月に同社入社。2006年4月に営業本部マーケティング副本部長に就任した後、単身渡米。CANYCOM USAの社長としてアメリカの市場を開拓。2008年4月からグローバル・マーケティング本部長に就任し、国内外の営業を陣頭指揮。2009年6月取締役に就任。2011年4月から現職。
「ものづくりは演歌だ」の精神で「ビジョン300」(売上100億、取引100ヵ国、100年企業)を掲げ、“超一流のグローバル中小企業”を目指している。
ビジネス・ブレークスルー大学大学院 経営学研究科 経営管理専攻に2010年4月入学、2012年3月修了。
「変化の時代」に学び続けるビジネスパーソンのための【柴田教授の時事セミナー】
現代のビジネスパーソンにとって“時代を読む力”は、これまで以上に必須スキルとなっているのではないでしょうか。BBT大学院ではアカデミックな学習に留まらず、時代の変化を捉える目を養う講義が行われています。その一部をご体験頂ける本シリーズでは、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、BBT大学院教授を務める柴田巌が世界の「今」を読み解きます。
今回のテーマは“AIの最新潮流2023~ChatGPTの衝撃~”です。
膨大なデータ学習で賢くなった「基盤モデル」と呼ばれるAIが米国などで続々と誕生し、世界に衝撃を与えています。中でも米国のOpenAI社が開発したチャットボット「ChatGPT」は、2カ月で利用者が1億人を突破するなど史上最速で広がっています。また、AIプラットホーム「ゴッサム」は戦場を緻密に分析することでウクライナ軍の善戦に大きく寄与しています。
AIの爆発的な進化が世の中に与えるインパクトと対策について検証していきます。
世界の変化を深く理解するとともに、ご自身や会社のこれからを考える機会にして頂ければと思います!
【対象者】
・ChatGPTをはじめとしたAIの潮流を掴みたい
・世界情勢を理解した上で、自社の経営戦略を検討したい
・“時代を読む力”を身につけて、仕事やキャリアに活かしたい
・漠然とした不安があり何か学びたい/動き出したい
・BBT大学院でどのようなことを学べるのか知りたい
※本セミナーは、大前研一が主宰する企業経営者ネットワーク向研会の講演から抜粋した内容をお送りいたします。
株式会社ビジネス・ブレークスルー
代表取締役社長
柴田 巌
京都大学大学院、英国London School of Economics & Political Science (MSc)、米国Northwestern University (MBA)を修了。Andersen Consulting、Booz Allen & Hamilton、(株)大前・アンド・アソシエーツ等を経て、1998年5月、インターネット事業を手がける㈱エブリデイ・ドット・コムを設立。その後、(株)エブリデイ・ドット・コム代表取締役、オレンジライフ㈱代表取締役、㈱旬工房代表取締役等を歴任。
現在、(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、ビジネス・ブレークスルー大学大学院教授、2017年6月より事務総長に就任。青葉ジャパン・インターナショナルスクール理事長、サマーヒル・インターナショナルスクール理事長、アオバ・ジャパンバイリンガルプリスクール理事長。ビジネス・ブレークスルー大学院では、教授として「卒業研究」を担当。
通常のオンライン説明会(60分)に加え、担当者と修了生のミニ対談(30分)を実施します!
<説明会パート> ※19:00〜20:00
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
<対談パート> ※20:00〜20:30
2019年3月に修了された郡 のぶさんをお招きし、下記の通りお話をしていただきます!
●BBT大学院に入学したきっかけ
●仕事や家庭と学業の両立について
●修了後のキャリアについて
●BBTの学びがどう役に立っているか
<こんな方にオススメ>
・本学に興味を持っていただいている方
・仕事や家庭と学業の両立が心配な方
・上級管理職の方
・体系的に経営を学びたいと考えている方
・現在の企業で昇進を目指している方
・さらなるスキルアップを目指している方
・ご自身をアップデートする必要があると感じている方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
・すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
・上記の場合、通常通りお申し込みいただき、20時よりZoomにご入室ください。
MBA取得者の話が聞けるチャンスです!
ぜひご参加ください!
郡 のぶさん(こおり のぶ)さん
2017年4月BBT大学院入学、2019年3月修了。
新卒で大学卒業後、外資系コンサルティング会社に入社、一貫してコンサルティング業界にてキャリアを築く。
入学前は独立系コンサルティング会社の管理部門ディレクターとして、社内の業務効率化、デジタル化を推進する傍ら、顧客企業へのコンサルティングにも従事。
入学時は18歳の長女、13歳の次女をもつワーキングマザー、入学後は仕事・家事/育児・学業の3足のわらじを履きながら奮闘、当初予定通り2年で修了。
通常のオンライン説明会(60分)に加え、担当者と修了生のミニ対談(30分)を実施します!
<説明会パート> ※19:00〜20:00
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
<対談パート> ※20:00〜20:30
一般社団法人共同通信社にて業務局デジタル業務部部長を務める丸山幸子さん(58歳)をお招きし、下記の通りお話をしていただきます!
●BBT大学院に入学したきっかけ
●仕事、学業の両立について
●修了後のキャリアについて
●BBTの学びがどう役に立っているか
<こんな方にオススメ>
・本学に興味を持っていただいている方
・仕事と学業の両立が心配な方
・学習に付いていけるか心配な方
・現在の企業で昇進を目指している方
・50代で入学をご検討中の方
・60代以降のキャリア形成について考え中の方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
・すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
・上記の場合、通常通りお申し込みいただき、20時よりZoomにご入室ください。
MBA取得者の話が聞けるチャンスです!
ぜひご参加ください!
丸山 幸子さん(まるやま さちこ)さん(57歳)
2017年4月BBT大学院入学、2021年3月修了。入学時53歳。一般社団法人共同通信社デジタル推進局デジタル事業部部長として活躍。2003年には日本で初めての韓流雑誌を立ち上げる。2021年11月より業務部デジタル業務部部長に就任。
「社会人の学び直し」が話題になっている昨今、ビジネスを体系的に学んで実務に活かそうとMBA進学を検討している方が増えています。一方で、働きながらMBA進学すると考えると様々な疑問や不安も浮かぶのではないでしょうか。
MBAで本当に実践力は身につくのか。仕事や家庭と両立可能なのか。経営知識が無いが大丈夫なのか-。
そんな方にオススメの特別企画(ウェビナー)です!
現役BBT大学院生に、MBAを目指すきっかけ、入学の決め手、学習環境、学生交流、入学前後の変化などなど「MBAのリアル」をざっくばらんにお話し頂く予定です。
皆様からの質疑応答の時間も設けておりますので、ぜひ奮ってご参加ください!
◆登壇者
1.竹田さん(33歳/女性):外資系製薬会社のMR
昨年秋に入学したばかり。試行錯誤しつつも楽しみながら学習に奮闘中。
2.服部さん(46歳/男性):元大手メーカー事業戦略、
入学してもうすぐ1年。人脈形成・情報収集しながら起業に向けて邁進中。
3.長谷川さん(49歳/男性):大手リース会社の現地法人社長
「卒業研究」スタート。学びを現場で活かしながら経営スキルを磨き中。
◆このような方にオススメです
・MBAに興味はあるが懸念があり迷っている
・MBAで何を学べるのか知りたい
・BBT大学院への進学を検討している
・現役BBT大学院生のリアルな話を聞きたい
・これからの自身のキャリアについて考えたい
通常のオンライン説明会(60分)に加え、担当者と修了生のミニ対談(30分)を実施します!
<説明会パート> ※19:00〜20:00
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
<対談パート> ※20:00〜20:30
在学中は株式会社イシダにて活躍され、現在はイシダメディカル株式会社、日本精密測器株式会社の代表取締役を務めている國崎 嘉人さん(47歳)をお招きし、下記の通りお話をしていただきます!
●BBT大学院に入学したきっかけ
●仕事、学業、家庭の両立について
●修了後のキャリアアップについて
●BBTの学びがどう役に立っているか
<こんな方にオススメ>
・本学に興味を持っていただいている方
・仕事、家庭と学業の両立が心配な方
・現在の企業で昇進を目指している方
・経営層や役員会でも通る提案をしたい方
・新規事業の立案に取り組んでいる方
・これから新規事業に携わる/携わりたい方
・メーカーにお勤めの方
・首都圏以外の地域にお住まいの方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
・すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
・上記の場合、通常通りお申し込みいただき、20時よりZoomにご入室ください。
MBA取得者の話が聞けるチャンスです!
ぜひご参加ください!
國崎 嘉人(くにさき よしと)さん
2013年4月BBT大学院入学、2015年3月修了。入学時37歳、現在47歳。
2009年より株式会社イシダで商品企画部にて主に赤外線通信方式電子棚札を担当。その後医療業界への新規参入を企画・商品を開発。
BBT大学院の卒業研究で新規事業を起案、大きく売上を伸ばし、現在社内ベンチャーであるイシダメディカル株式会社代表取締役社長を担う。
2022年11月からは、新たに株式会社イシダの子会社となった日本精密測器株式会社の代表取締役も兼務し、さらに活躍中。
「変化の時代」に学び続けるビジネスパーソンのための【柴田教授の時事セミナー】
現代のビジネスパーソンにとって“時代を読む力”は、これまで以上に必須スキルとなっているのではないでしょうか。BBT大学院ではアカデミックな学習に留まらず、時代の変化を捉える目を養う講義が行われています。その一部をご体験頂ける本シリーズでは、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、BBT大学院教授を務める柴田巌が世界の「今」を読み解きます。
今回のテーマは“台湾有事”です。
2022年8月に米国連邦議会のナンシー・ペロシ下院議長が台湾を訪問したことから、台湾を巡る緊張が高まっています。早ければ2027年までに起きるとされている“台湾有事”について、防衛・経済・外交・日本への影響など多面的に検証していきます。
世界の変化を深く理解するとともに、ご自身や会社のこれからを考える機会にして頂ければと思います!
【対象者】
・台湾有事について深く理解したい
・世界の潮流を読んだ上で、自社の経営戦略を検討したい
・“時代を読む力”を身につけて、仕事やキャリアに活かしたい
・漠然とした不安があり何か学びたい/動き出したい
・BBT大学院でどのようなことを学べるのか知りたい
※本セミナーは、大前研一が主宰する企業経営者ネットワーク向研会の講演から抜粋した内容をお送りいたします。
株式会社ビジネス・ブレークスルー
代表取締役社長
柴田 巌
京都大学大学院、英国London School of Economics & Political Science (MSc)、米国Northwestern University (MBA)を修了。Andersen Consulting、Booz Allen & Hamilton、(株)大前・アンド・アソシエーツ等を経て、1998年5月、インターネット事業を手がける㈱エブリデイ・ドット・コムを設立。その後、(株)エブリデイ・ドット・コム代表取締役、オレンジライフ㈱代表取締役、㈱旬工房代表取締役等を歴任。
現在、(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、ビジネス・ブレークスルー大学大学院教授、2017年6月より事務総長に就任。青葉ジャパン・インターナショナルスクール理事長、サマーヒル・インターナショナルスクール理事長、アオバ・ジャパンバイリンガルプリスクール理事長。ビジネス・ブレークスルー大学院では、教授として「卒業研究」を担当。
通常のオンライン説明会(60分)に加え、担当者と修了生のミニ対談(30分)を実施します!
<説明会パート> ※19:00〜20:00
●BBTのカリキュラムや教員について
●オンラインでの学び方
●入学後の取り組み方やスケジュール
●人脈作りの機会やサポート体制
●入試、学費、給付金 等について
<対談パート> ※20:00〜20:30
産休・育休中にBBT大学院に入学し、2018年3月に修了した安食 果代さん(41歳)をお招きし、下記の通りお話をしていただきます!
●BBT大学院に入学したきっかけ
●仕事、学業、育児の両立について
●修了後のキャリアについて
●BBTの学びがどう役に立っているか
在学中に職場復帰もしている安食さん。家事やお仕事もある中でどのような生活を送っていたのでしょうか。
ぜひ当日お聞きになってくださいね。
<こんな方にオススメ>
・本学に興味を持っていただいている方
・仕事、家庭と学業の両立が心配な方
・産休、育休中、またはこれから取得予定の女性の方
・育休後キャリアアップを目指す方
・奥様がこれから産休に入る方
・社内で産休・育休中のキャリア形成について検討している方
・部下の方等がこれから産休に入る方
・これから管理職を目指す方
<本学の説明会/個別相談に参加済みの方へ>
・すでに説明会または個別相談に参加済みもお申し込みOKです♪
・上記の場合、通常通りお申し込みいただき、20時よりZoomにご入室ください。
MBA取得者の話が聞けるチャンスです!
ぜひご参加ください!
安食 果代さん(あじき かよ)さん(41歳)
2015年4月BBT大学院入学、2018年3月修了。
東京理科大学卒業後、大手人材・情報関連企業に入社。その後は人材斡旋・広告の営業に従事。現在はキャリアアドバイザー部門の部長を務める。
妊娠発覚と同時に、大学院入学を決め、在学中に出産した現在小学1年生の娘が1人の3人家族。
近年の社会情勢の変化をきっかけとして、キャリアについて改めてお考えになった方も多いかと思います。
キャリアを拡げる選択肢の一つとしてMBA取得を検討するビジネスパーソンが増える中で、“国内初・最大級の働きながら学べるオンラインMBA”であるBBT大学院へのお問合せも多数頂いております。
その中で、様々なご相談を頂きます。
「MBAではどんなことを学べるのか?」
「MBAは実務で活かせるのか?」
「MBAはキャリアに役立つのか?」
「仕事が忙しい中でどうやって勉強するのか?」
「色々なMBA大学院があるが、どう違うのか?」
上記にお答えするべく、本セミナーはBBT代表の柴田巌とBBT大学院修了生の太田修弘さん(44歳)によるスペシャル対談となっております。なぜMBAで学び、何を身につけ、どう実務に活きているのかなど、MBAによってキャリアを切り拓いた太田さんのリアルな体験談をたっぷりお話し頂きます。
皆様からの質疑応答の時間も設けておりますので、ぜひ奮ってご参加ください!
◆このような方にオススメです
・MBAで何を学べるのか知りたい
・MBAがどうやって実務に活かせるのか知りたい
・MBAに興味はあるが懸念点があり悩んでいる
・BBT大学院修了生のリアルな話を聞きたい
・これからの自身のキャリアについて考えたい
株式会社ビジネス・ブレークスルー
代表取締役社長
柴田 巌
京都大学大学院、英国London School of Economics & Political Science (MSc)、米国Northwestern University (MBA)を修了。Andersen Consulting、Booz Allen & Hamilton、(株)大前・アンド・アソシエーツ等を経て、1998年5月、インターネット事業を手がける㈱エブリデイ・ドット・コムを設立。その後、(株)エブリデイ・ドット・コム代表取締役、オレンジライフ㈱代表取締役、㈱旬工房代表取締役等を歴任。
現在、(株)ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、ビジネス・ブレークスルー大学大学院教授、2017年6月より事務総長に就任。青葉ジャパン・インターナショナルスクール理事長、サマーヒル・インターナショナルスクール理事長、アオバ・ジャパンバイリンガルプリスクール理事長。ビジネス・ブレークスルー大学院では、教授として「卒業研究」を担当。
BBT大学院修了生(2021年3月)
太田 修弘 氏
1978年 静岡県磐田市生まれ、浜松市在住。大学卒業後 二輪車部品製造メーカーに新卒入社(製造・生産管理)。2005年 ヤマハモーターエレクトロニクス(株)に中途入社。購買・生産・営業・コーポレート部門やベトナム駐在など様々な経験を積み、2017年より経営企画部に異動し現在経営企画部部長。
2018年4月 BBT大学院入学。卒業研究として「生産中止半導体再生開発マッチングサービス“My Semi(マイセミ)”事業計画」を発表、大前研一学長へ直接プレゼンする学生代表に選出される。
2021年3月 BBT大学院修了。MBAで身につけた知識・スキルを活かしてグループ各社の経営戦略を立案。
2023年2月よりインド駐在予定。